|
14.歯の渇きは色調に大きく影響を与える 図01 通常の色調分析(Vita classical タブの歯頸部は色調に影響するため削合する)
図02(動画)→ 図03 歯面が乾燥していない開口時状態から約2分後に歯面乾燥が生じた状態:前後
図01は通常のシェードテイキング時の画像ですが、彩度がやや高いシェードタブの歯頸部を切削した状態で 色調分析を行なっています。
最初の開口時の色調状態を図02に示しているものの、その約2〜3分後には直ぐに歯面が乾燥し、 図03のように、元来の色調から大きく白く変化している。
こうなると、もはや正確なシェードテイキングを行なうことは不可能である。
臨床上、これは頻繁に起り得ることで、例えば歯牙形成後にシェードテイキングすることはもはやナンセンス なのである。
したがってシェードテイキングは、治療処置前に行なうか、あるいは治療処置後では、患者を閉口状態で 約10〜20分程待っていただいた後、歯牙に十分な唾液浸透が成された状態で行なう必要があります。 または、「霧吹き」に人工唾液、山崎唾液などを用意し、随時、歯牙を湿潤させることも有効です。
図04&05 Shade Eye Ncc U
15.「Shade Eye NCC U (コンピュータ測色器)」を用いたシェードテイキングの実際
Grossでは、視感測色法光電色彩計や分光測光器等の物理測色法の一環として、上記「Shade Eye NCCU」 を基本色だけの選択用機器として使用しています(図04)。
ただ現在、既に「Shade Eye NCCU」の発売が停止されていますので、これを使用しない場合は、 下記を参照してくださいませ。
16.シェードテイキングの実際
先ず基本色を選択し、そのシェードタブをガミーの中心部に置き、前後のシェードタブをガミーの両側に 挿入しますが、、、 ここで選択したシェードタブを適用、目視し、もし明らかな相違が感じられる場合には、シェードタブを変更 します。
こうして歯肉色の影響や両隣接による陰影等を付与し、患者様の口腔内環境に近づけてあげることが 大切なのです(図06a)。
その後、色調の微妙なニュアンスを捉えるために、シェードタブに一緒に「Eye Spacial U」などを用いた 画像撮影を行なってください(図06b)。
「スケッチに関しては「天然歯の色調理論 03」編の図07bをご参照ください。」
上の表は、我々が使用している「シェードテイキング表」です。
簡単なスケッチですが、、、これが我々の基本築盛法です。
そして、次の段階で治療処置を行なってもらうことが望ましいことです(図06c)。
図06a,b,c シェードテイキング後の治療
このカテゴリのトップへ HOMEへ シェードテイキングの実際 02へ
スポンサーサイト
|